旅の先には福がある

感動、癒し、出会いを求めて

那谷寺(なたでら) 山水画とジブリの世界 雄大な自然と美しい苔に時を忘れます。 

f:id:tabininjin:20200422012724j:image

石山の 石より白し 秋の風  

   

松尾芭蕉も訪れた那谷寺(なたでら)は、目に入る全ての景色が心に沁み渡ります。

 

 

f:id:tabininjin:20200422012346j:image

《奇岩遊仙境》

広大な国名勝指定園は、赤や黄色に染まった秋にも訪れたいですね。

 

f:id:tabininjin:20200422012651j:image

展望台から壮大な景色が見られます。

 

 

那谷寺は、石川県小松市にある仏教寺院です。

 

717年に泰澄によって開創されたお寺で、約1300年の歴史があります。

 

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けているそうです。

 

 

f:id:tabininjin:20200422012300j:image

御柱鳥居》

 

早々に期待感高まる入り口です。

 

重文書院と庭園がセットになった特別拝観がお勧めです。

一般拝観(600円)+200円です。

  

f:id:tabininjin:20200422012342j:image

《山門

 

f:id:tabininjin:20200422012315j:image

山門の手前にある案内板。

 

那谷寺が、「おくのほそ道 」の風景地と知りました。

  

f:id:tabininjin:20200422012403j:image

山門を入ると、一面に広がる苔が目にとびこんできます。

  

 f:id:tabininjin:20200422012356j:image

《金堂華王殿(こんどうけおうでん)》

全ての法会が行われる場所だそうです。

 

先に中に入った主人が、「おー。おー。」と何かに感嘆してるような。

 

「何なのー?」と、主人がいる位置に行って見上げたら・・・。

 

「おー!!!」でした。

 

しばし見とれてしまうほどの十一面千手観世音菩薩

 

金色に輝く7,8メートルの観世音菩薩は必見です。

残念ながら撮影禁止。

 

 

《書院、庫裏庭園、庭園の琉美園》

 特別拝観、強くお勧めします。

特に、庭園好きの方には。

f:id:tabininjin:20200422012411j:image

国指定重要文化財の書院の中は、御成間(おなりのま)はじめ、いくつかの部屋があり、廊下から四季の花々が見えます。

  

f:id:tabininjin:20200422012304j:image

  

f:id:tabininjin:20200422012328j:image

 

f:id:tabininjin:20200422012312j:image

「琉美園」の中には池があり、その池中央には三尊石があります。 

 

f:id:tabininjin:20200422012331j:image

 

f:id:tabininjin:20200422012519j:plain

 まだまだ葉のない冬の様子の木が残っています。

鮮やかな緑の季節の景色も見たくなります。

 

f:id:tabininjin:20200422012319j:image

 まだ冬の景色だなあ・・・。と思っていたら、水芭蕉が咲いていました。

 

好きな花の一つなので、嬉しくなりました。

 

花言葉は、「美しい思い出」

那谷寺に行けば、そんな思い出ができますよ。

 

f:id:tabininjin:20200422012307j:image

参道を歩いていくと・・・。

 

ここから始まる美しい景観。

「那谷寺がこんなにすごいお寺とは・・・。」になります。

 

本当に、途中から絶句です。

  

f:id:tabininjin:20200422012353j:image

ジブリの世界が広がります 。

 

f:id:tabininjin:20200422012407j:image

 f:id:tabininjin:20200422012710j:image

もののけ姫」の木霊が出てきそう。 

 

f:id:tabininjin:20200422012400j:image

低いシャクナゲは上から撮れました。

意外に苔と相性いいことを発見。

 

f:id:tabininjin:20200422012335j:image

境内にはシャクナゲが何本もありました。

咲いていたのは数本。

満開の季節にまた行きたいなあ。

 

f:id:tabininjin:20200422012349j:image

 広さにも驚きました。

  f:id:tabininjin:20200422012855j:image

芭蕉が句を詠んだ景色です。

 

f:id:tabininjin:20200422012903j:image

 

f:id:tabininjin:20200422012728j:image

 新芽が綺麗♡

 

f:id:tabininjin:20200422012721j:image

 お地蔵さんが可愛い♡

 

f:id:tabininjin:20200422012737j:image

 《大悲閣》 

自然との調和が「いとをかし」

 

f:id:tabininjin:20200422013041j:image

 

f:id:tabininjin:20200422012647j:image

 どの季節も素晴らしいと思いますが、冬の名残りがある時期も風情があっていいなあと思いました。

 

儚げで寂しい中に新しい息吹きが感じられる。こういう景色や時間を「心が洗われる」というのでしょうか。

 

二つの季節が混在する時期の良さを味わいました。

 

f:id:tabininjin:20200422012717j:image

  

f:id:tabininjin:20200422012827j:image

まだ桜が残っていて、シャクナゲとのコラボはかなりの期間限定。

得した気分です♪

 

f:id:tabininjin:20200422012703j:image

鮮やかな色のシャクナゲに、淡い色の枝垂桜が降り注ぐ。

花園です。 

 

f:id:tabininjin:20200422012842j:image

石楠花(シャクナゲ)の花言葉は、「威厳」「荘厳」

 

f:id:tabininjin:20200422012852j:plain

 

f:id:tabininjin:20200422012642j:image

那谷寺が、芭蕉が訪れたところだとは知らなかったので感激でした(*^_^*) 

 

f:id:tabininjin:20200422012713j:image

  

f:id:tabininjin:20200422013038j:image

 境内は苔尽くし。

 

f:id:tabininjin:20200422012654j:image

 

f:id:tabininjin:20200422012906j:image

旅先ではどうしても青空を求めがちですが、ここは、小雨が似合います。

 

「階段、濡れていると滑るから気をつけてね。」と言われましたが、大丈夫。

苔むす味わい深い階段を早足なんかで上りません。

一段一段を味わいながらふみしめて上りました。

 

本当はちょっと怖かった・・・なんてね。

    

f:id:tabininjin:20200422012732j:image

  

f:id:tabininjin:20200422012847j:image

自然に囲まれ佇む鐘楼。

趣きありすぎ♡ 

 

f:id:tabininjin:20200422012724j:image

 鐘楼までの道は2か所。

 

周りの木々と鐘楼、素敵すぎて何度も振り返りながら帰路へ。

 

静寂の中、雑念が入ってこない心穏やかな時間を過ごせました。

 

f:id:tabininjin:20200422012706j:image

 帰り道も苔三昧♡

 

f:id:tabininjin:20200422012859j:image

 どこに立っても写真が撮りたくなる風景です。

 

f:id:tabininjin:20200422012659j:image

 約2時間、至福の時間でした。

  

f:id:tabininjin:20200422012838j:image

これから咲く山野草の名前が書かれていました。

夏に向けて綺麗な花を咲かせる準備をしています。

 

那谷寺では、桜、シャクナゲツツジ、紫陽花、百日紅などの花々、そして新緑や紅葉、雪景色、それぞれの四季を心ゆくまで堪能できそうです。

 

 

「日本、どうなるんだろう・・・。」という不安の中で、少し罪悪感?みたいなものを感じながら思い切って出かけた一日です。

 

この日からほどなくして、緊急事態宣言が出されました。

 

境内の中、誰一人もすれ違いませんでした。

こんなに広いのに・・・。

 

皆さん、自粛されています。 

皆さん、いっぱい我慢して日々過ごしていらっしゃることが分かりました。

 

医療従事者の方や保健所の方たちの大変さを考えると、本当に頭が下がります。

早く休める日が来ますように。

 

気を引き締めて過ごしたいと思います。