旅の先には福がある

感動、癒し、出会いを求めて

『松江城』  市民によって守られ生き続ける城  国宝はやっぱり国宝です。

f:id:tabininjin:20200723034129j:image松江城天守は全国に現存する12天守のひとつ。

 

天守の平面規模では2番目。      

高さでは3番目の規模を誇る大きな天守です。

 

 

平成24年5月に再発見された2枚の祈祷札から、築城が慶長16(1611)年であることが確定しました。

 

築城当時の資料によって建築年代が確認できる極めて希少な例となった城です。

 

テレビでも紹介されていましたね。      

 

2度目の松江城。

 

再び目の前にして、前見たときよりも大きな感動がありました。

 

城は何度見ても感動し、「オオ~!!」となります。

 

 

f:id:tabininjin:20200723053254j:image

豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人に仕えた堀尾吉晴は、尾張出身。

 

「岩倉城の戦い」が初陣で、一番首を取る功名を立てた人物です。

 

前に行った時には尾張出身とは知りませんでした。

それも、愛知県大口町。

 

偶然入ったお蕎麦屋さんで、ご主人から「どこから来たの?」と話しかけられて、

堀尾吉晴が私たちと同じ愛知県出身だと知ったのです。

 

城から近いお蕎麦屋さんですが、残念ながらお店の名前を覚えてなくて・・・。

 美味しいおそばでした♡

 

 

吉晴は後々、 

孫の忠晴を助け松江城と城下町を建設し、現在の松江市の礎を築いたそうです。

 

 

f:id:tabininjin:20200723053250j:image

駐車場は目の前。

 

車を降りるとすぐ城の入り口になります。

 

 
f:id:tabininjin:20200723053241j:image

 

 

f:id:tabininjin:20200723053258j:image

天守だけでなく石垣や城跡も好きですが、最近は天守に続くスタート地点となる階段も好きで、この地点に立つと気分が高揚してきます。

 

 その時代に行ける入り口♪

 

 

f:id:tabininjin:20200723053238j:image

途中の景色を楽しみながら天守に向かいます。

 

整備された城、綺麗ですね。

 

自然なままの城跡もどちらにも魅力を感じます。

 

 

f:id:tabininjin:20200724011847j:image  

「 いーしーがーきー!」

 

石垣が見えてくると、興奮状態になる私。

 

ただ、積み方の名前を覚える気は出てきません。

 

いいものはいい!

 

感動! だけでいい!

 

詩の分析が嫌いというのと同じかもしれません。

 

また、自分の脳のキャパを考えたら無理だと判断。

 

 まあ、とことん極めたいものは、

 

その気があるものだけでいいですよね。

 

人生も(*^_^*)

 

  f:id:tabininjin:20200723035532j:image

 

f:id:tabininjin:20200723034114j:image

歴史の重みを感じながら進みます。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033920j:image

  

f:id:tabininjin:20200723033855j:image

現代から慶長、寛永~明治時代へ。

 

約420年前に始まった松江城の歴史。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033936j:image

現れるもの一つひとつ通りながら、はるか昔、日本を感じる旅へ。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034108j:image

 松江城は、城郭建築最盛である慶長期を代表する天守として、平成27年に国宝に指定されました。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033911j:image

 前行った時には、来城者がたくさんいる中、城内を案内されていた方が、「城内に井戸があるのは松江城だけ。」という説明をしてくださったのが記憶に残っていました。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034151j:image

 立派な鯱です。

 

  

f:id:tabininjin:20200723035522j:image

  

f:id:tabininjin:20200723034103j:image

城はどこも急階段。

 

この階段を上れるように、日頃も足腰を鍛えなくては!

 

 

f:id:tabininjin:20200723034052j:image

戦国時代を思い起こさせる展示物の数々。 

 

 

f:id:tabininjin:20200723035518j:image

 レプリカでなく、本物みたいです。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033924j:image

 

f:id:tabininjin:20200723034056j:image

あちこちに補強がしてあります。

 

耐震も。 

 

 

f:id:tabininjin:20200723034059j:image

 400年以上の時を経た現存の天守。

 

圧巻の建築です。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034134j:image

松江城天守は、外観は4重、

内部構造は5階、地下一階の構造。

 

 f:id:tabininjin:20200723034125j:image

最上階の5階は、壁のない360度の展望が広がる望楼です。

 

遠く、松江市が見渡せます。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034147j:image

城の庭と現代の建物のコラボ。

 

望楼から見渡す景色には、心が解放されるような気がします。

 

しばし無の時間・・・。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033932j:image

 快晴ならば、山々がもっとはっきり見える違う景色が楽しめることと思います。

 

 今年はずっと雨・・・。

 

自粛生活にはいいけれど、そろそろ綺麗な青空が恋しいですね。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034119j:image

 

f:id:tabininjin:20200723033907j:image

一本一本の柱には、補強のための留め金があり、何年もの時代を越えてきたことが分かりますね。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033943j:image

内部の随所に狭間や石落としなどの防御装置が配され、こんな塩蔵も設けられています。 

 

 

f:id:tabininjin:20200723033903j:image

 先ほどの井戸と同じく、実戦を強く意識して築かれています。

 

 

f:id:tabininjin:20200723035514j:image

 外壁の多くは黒色の下見板張り。

 

 

f:id:tabininjin:20200723034141j:image

古くて美しい石垣。

 

 

f:id:tabininjin:20200723033927j:image

 

明治初頭、全国の多くの城が取り壊される中、松江城の天守は旧松江藩士高城権八らの奔走によって取り壊しを免れ、以降も市民の手によって守られ今日に至っているそうです。

 

こんな立派な城が残っていてよかった!

 

国宝はやっぱり国宝!!

 

日本の宝だと思います。

 

 

f:id:tabininjin:20200724011851j:image

城巡りを始めてまもなく、

 

「城って戦いの場所。多くの命が失われた場所なんだよね。」と、少し不安な気持ちにかられたこともありました。

 

幽霊とか怖がる私ではありませんが、いくつも周ったら、もしかして一人ぐらい私を気に入ってくっついてくるお侍さんがいるんじゃないか・・・。

 

なーんて思いまして。

 

すると、「城は風水とか鬼門とか考えて建てられているから、パワースポットでもあるんだよ。」と歴女の友達から不安を吹き飛ばす返事が返ってきました。

 

パワースポット! 

 

魅力的なワードです♡

 

 

単純なおばさんは、城でパワーをもらって今後も城巡りを続けようと思っています。

 

日本全国、どの城もそれぞれに特徴があっておもしろいですよ。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

tabininjin.hateblo.jp

Googleマップ