岐阜県恵那市にある岩村本通り・城下町は400年の歴史を誇り、重要伝統的建造物群保存地区となっていて、当時の人々の生活の歴史に触れることができる場所です。
岩村城下町は、2018年のNHK朝ドラ「半分、青い。」のロケ地でもあります。
趣きのある家が続く城下町。
遠くに見える山の景色に癒されます。


ふくろう休憩所。
撮影の時の休憩所にもなったのでしょうか?
以前行ったときは、お店の方から出演者のことを いろいろ教えていただきました。
佐藤健君は物静か、永野芽衣ちゃんは明るくていつもニコニコ、
中村雅俊さんはとても気さくだとか。
こちらは、中村雅俊さんのお店(ドラマの中で)


多くの芸能人のサインが飾られていました。
五平餅、香ばしくて美味しいよ~。
店内は狭いので、常連のお客さんらしい人が運ぶのを手伝っていました。
こういうの、いいですね。
五平餅を焼くのは、店主らしきおばあさん(失礼)。
とってもお元気( ^^) _U~~ 目標にしたいです。
お土産屋さんの壁に福発見!
お店の方たちはとても優しい 。
では、江戸城下町の館「勝川(かつかわ)家」を見学しましょう。
おじゃましま~す。
勝川家は、岩村藩財政に大きく貢献した商家です。
恵那市指定文化財です。


奥行きの深い敷地内には、主屋・離れ・三棟の土蔵を備えています。
とにかく広い。
主屋は江戸後期の建築と推定されるそうです。
離れは昭和初期の建築で、岩村には珍しい書院風の建物だとか。


階段を上がると、娘さんの部屋。


こんなところで読書したいですね。
小窓からの風も気持ちよさそう。
大きな蔵にびっくらこいた( ゚Д゚)
ダジャレを言いたい旅福・・・。
続いて木村邸へ
もちろん恵那市指定文化財です。
そうだよね。そうだよね。
と思うんですが、ずっと「何かをしたい。」と思いながら、
何も始めず一歩を踏み出せずに、時がどんどん過ぎていく"(-""-)"


金庫と電話。


天井と台所の古い道具たち。
木村邸の蔵、立派です。
なまこ壁好き💕
家の中にせせらぎがありました。
こちらの2階は、奥様の部屋。
ご高齢になってからも、海外に行かれていたそうです。
海外のお土産らしきものがたくさん置かれていました。


経年劣化していますが、
オシャレで高級なものだったんだろうなと推測されるものばかり。
奥様の優雅な暮らしぶりが想像できます 。
勝川家、木村邸、どちらも見学無料。
いろいろ説明もしてくださいます。
紙に書いたような壁時計。ちゃんと動いています。
今度は、この明智鉄道に乗ってのんびり散策に訪れたいと思います。
レトロな街並み、岩村の歴史を物語る商家、優しい人たち。
岩村城下町は、とっても素敵なところです。
穏やかでゆったりとした時間に心癒されますよ。
同じような内容になりますが、よろしかったら前回の記事もご覧ください。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
しばらくブログをお休みいたします。
期間は未定です。
皆様、お体に気をつけてお過ごしください。
お元気で~。
では、また。