今回はレストランでの食事でした。
レストランではあるある話かもしれません。
永源寺温泉「八風の湯別館」の続きです。
ちょっと間が空きましたが。
まずは、夕食のお献立から。
先附け
滝川豆腐、雲丹、刻茗荷、卸生姜
八寸
鰻柵、小鯛小袖寿司、他7種。
食前酒
果恋なすもも酒。
向附
本鮪造、鯛末皮造、間八。
焼物
永源寺名物 岩魚塩焼
炊合
八風農園産新馬鈴薯、筍、近江八幡赤コンニャク、高野豆腐、蕗。
台物
近江牛鋤焼き風鍋、新玉葱、舞茸、青葱、丁字麩、
油物
鱧天婦羅、青唐、抹茶塩。
御食事
浅利釜飯、新生姜。


止椀
どんぐりの形のお椀は、秋に出るともっと素敵。
水物
赤茄子密煮、オレンジ。
赤茄子はトマトのことです。
トマトが一番苦手という娘がぺろりと完食。
ふむ。調理次第ってことか・・・。
母、反省中(-""-)"
〈朝食〉
ヘルシーな朝食。
素材も焼き方も抜群の鮭でした。
朝から、焼売?
合いますね。
みなさん、こんにちは。
お母ちゃん(旅福)が、「こんなこと書いていいかなあ。」って迷った出来事です。
僕は、皆さんの参考になると思ったので話してもいいと思いました。
勝手な話かも、だそうです。
聞きたくないという方はスルーなさってください。
私たちの近くにいらっしゃった70代くらいのご夫婦。
ある程度は離れていたんですけれど、
ご主人が、大きな声で喋るわ、咳はするわ、むせるわ。
飲み込みが悪いみたいで食材を何度も吐き出すような様子。
私は後ろ向きだったので見ることはなかったんですけれど、
娘が見える位置で辛かったみたい。
介護が必要だった方なら仕方がないとは思うんですけれど、
そうではなさそうでした。
大きな声でぎゃんぎゃん喋る・・・。
これにはかなりイラっとしました。
奥さんの声は聞こえませんでしたが、娘曰く、申し訳なさそうな様子だったとか。
普段もあんなふうなのかなあ。
せめて、仕切りの衝立がほしかった。コロナ禍ですし。
途中からお宿にお願いすることも憚られて、我慢の夕食時間となりました。
(後から考えたら、やっぱり席を移動すれば すむ話でした。)
仲居さんはとても感じいい方でしたし、食事も良かったと思います。
思いますというのは、気になってあまり味を覚えていないからです。
料理人さんが心を込めて作られたお料理をもっと味わいたかったですね。
こんなこともあるさ。運が悪かったんだとすまされない旅もありますよね。
記念日旅行とか、何か思い入れがある旅だったら悲しい。
旅先では、周りの人たちへの配慮も必要なことだと思います。
もちろん、旅先だけではなく普段の生活の中でも。
自分が楽しむだけでなく、みんなが快適な旅になるようにしたいなと思う出来事でした。
今回は、食レポではなく、思ったことになってしまいました。
ごめんなさい🙇🙇🙇🙇
料理人の方にも 申し訳なく思います。
8月ももう終わりですね。
明日は、乗鞍岳登山の予定でしたが、この感染者数に県外移動は止めました。
大人しく草むしりでもして過ごします。
あっちいけど・・・。
コロナも暑さも収まる9月になりますように。
みなさん、一緒に乗り切りましょうね。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
楽天トラベル予約ページ
Googleマップ