藤子不二雄Ⓐ先生の出身地の氷見市。先生に関りのある地を見学、参拝してきました。
昭和館では、昭和にタイムスリップ~。
まずは、潮風ギャラリー藤子不二雄Ⓐ先生アートコレクションから。
裏側にある駐車場から見ると、地味な外観のビルだったので、
「え。ここ?」と思った潮風ギャラリー。
表側に回ったら、元気いっぱいのカラフルなキャラクターたち。
おおおお! 楽しそう('◇')ゞ
撮影OKとダメよコーナーがあります。


フラッシュをたくと、キャラクターたちが登場。
映像コーナーでも次々と登場するキャラクターたち。
写真少なくてごめんなさい。
市内あちこちに藤子不二雄ワールドが見られます。
ハットリくんと、弟のシンゾウくん。
赤い服着ているけれど、弟なんですって!
続いて光禅寺へ。
この光禅寺は、藤子先生の生家です。
藤子先生は住職になられる予定だったとか。
ご存知でしたか?
お母様が理解ある方で、漫画の道に進むことを応援されたそうです。
本堂を背景にして、お寺の庭にこういう石像が建っている光景は、
ここだけなんじゃないかなあ。


小さな広場にも。閑散とした商店街。
一時期は賑わっていたんでしょうね。
かなりの数の店舗がありましたが、ほとんどシャッターが閉められていました。
後継者がいないためだそうです。
何軒かは、道の駅に出店されて続けていらっしゃるとか。
懐かしいけれど、時には寂しい昭和です。
次に、氷見市にある昭和館へ。
所狭しと並ぶ昭和のものたちにびっくりの連続。
赤胴鈴之助は名前しか知らないなあ。
ジュークボックス、高校時代にありました~。
あの頃、何を選んだのだろう?
さあ、一緒に歌いましょう('◇')ゞ
どーこのだーれだか知ーらないけれど♪
だーれもがみーんな知っている
月光仮面のおじさんは
正義の味方よ良い人よ
疾風のように現われて、
疾風のように去っていく
月光仮面は誰でしょう
月光仮面は誰でしょう♪♪♪
旅福、観ていなかったのに歌えるのは何故だろう?
一部、家にありました。
火鉢とか、あんな時計とか。
ビートルズ!キャンディーズ!
懐かしのグッズに興奮~。
スーちゃんの逝去は悲しかったな。


プラモデルやおもちゃがずらーーーーり。
すんごいね。
2階もあります。


カメラがずらーーーーり。
お酒やコーラも。
どれだけあるんじゃーい!!!
スタート地点に戻って上を見たら、
360度、バリバリ昭和~。
昭和館は、全国で20か所ほどあるそうです。
昭和館を見つけて、昭和感に浸ってみませんか?
さあ、これもご一緒に♪
まーっかな太陽、燃えーているー
果てーない南のーおおぞらに
とーどろきわたる雄叫びは
正しいものに味方する
ハリマオー ハリマオー
僕らのハリマオー
ハリマオを知らない世代だけれど、これもなぜか歌える旅福(です^^♪
私は何者じゃい?
と、変な終わり方してすみません。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。