犬山城周辺には、いくつかの神社がありました。当然、鳥居も。
鳥居って、1基、2基って数えるんですね。
一つの参道に複数の鳥居がある場合は「一の鳥居・二の鳥居・・・。」


猿田彦神社


三光稲荷神社
針綱神社
織田信康が、自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願したことから、
安産、子授けにご利益があるという神社です。
大宰府天満宮御分霊
ツイン鳥居?
もう一度三光稲荷神社へ。
このあたり、全部でいくつの鳥居があるんでしょう。
このハートの絵馬、よくテレビで紹介されています。
(もちろんローカル)
良いご縁を願って人気があるところです。
帰る時にも立派な鳥居に遭遇。
鳥居がたくさんの犬山城周辺でした。
どこの神社で何をお願いしたのかって?
欲張りだから、全部だよ~。
って言いたいけれど、安産・子授けのお願い事はありませんでした。
神聖なところなので、おバカな発言は控えます。
では、また一人旅に出かけられる日を楽しみに、
主婦業、忍び寄ってきた介護を頑張ります。
旅はどんな状況になっても続けます。
自分本位の決意表明です!!!
自分の人生も大切にしたい。
一度きりの人生ですから。
皆様も素敵な人生を送ってくださいね。
行き先は、思いつくまま気の向くまま。
無計画でのんびりと。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。