築城の名手、藤堂高虎によって造られた伊賀上野城。
美しい木造の天守閣、圧巻の高石垣は必見です。
これから高石垣に会いに行く。
ワクワク、ウキウキ感マックス。


うーーーん。なるほど。
と言いたいけれど、友人と二人で「よう分らんね。」
理解力低下中・・・。
看板を見ながら歩いて行ったら、
出たーーー!!!。
日本一の(二番目という説もあるそうですが)30mの石垣です。
その高さが分かるところからの一枚。
高いねーーー!!!
うん、想像以上の高石垣だわ。
感動ーーー!!!
石垣の上には矢穴がある石がいくつもありました。
※矢穴…石を切り取る時に掘られた穴。
その石がある辺りから覗いてみましょう。
体を乗り出して写真を・・・。
こ、こ、怖いよ。
スマホだけ乗り出して。
スマホ落としそうで怖かった(>_<)
そんな状況の中で、迫力の高石垣に興奮しまくりました。
お、お、落ちるうう( ;∀;)
道路に周って見た高石垣です。
しばし、うっとり。
さて天守閣へ向かいます。
伊賀上野城は、3回目のご対面。
1回目は、城に興味がなかった頃。
2回目は城巡りを始めた頃。
そして3回目。
こんなに、美しい姿の天守閣だったのね。
別名は白鳳城。
高石垣に続いてしばしうっとりタイム。
これは理解できました。
三層から成る城内には、立派な武具や甲冑が展示されています。
あら?
忍者さんがいるー。
あそこにもー。
ここにも一人。
ん?
忍者姿の人間のお子ちゃまでした。
残念ながら赤影はいませんでした。
大好きだったなあ。
仮面の忍者赤影、分かります?
赤影役の坂口祐三郎さん、仮面被っていたから分からなかったけれど、検索してみたら
イケメンさんだったのね。
残念ながら、61歳でお亡くなりになったそうです。
あ、また話がそれました。
すみません"(-""-)"
最上階の天井には46枚の絵、書、俳句などの色紙が飾られています。


左の真ん中は、横山大観。右の左下は高浜虚子。
見応えのある城内でした。
出てきたら、やっと青空。
快晴だったらなー。
高石垣以外の石垣も、迫力の伊賀上野城でありました。
圧巻の石垣に会えて大満足(*^▽^*)。
伊賀上野城、いいですよーー。
そうそう。駐車場のおじさま方がとーーーーても親切です。
以前訪れたときもそう思ったのですが、今回も優しい方ばかりでしたよ。
次回は、忍者の町「伊賀市」をちょっとだけご案内~。
PONYさんが住んでいらっしゃる「伊賀市」です。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。