沖縄旅の際には、城跡見学もおススメです。
世界遺産登録、国指定史跡の『勝連城跡』に行ってきました。
駐車場からは、カートで城跡へ。
徒歩でも行ける距離ですが、ここにしかないものに乗るのも一つの思い出。
運転手さんとのお話もまた楽し。
勝連城跡は、勝連半島にある小高い丘に築かれた東西に細長いグスク(城)で、
沖縄の世界遺産の中で最古のグスクです。
山、島、湾などを臨める景勝地。
絶景とのご対面が待っています。
立派な城壁が見えてきました。
繁栄、そして衰退・・・。
時は15世紀。
勝連の浪漫の始まりです。
(築城は12~13世紀と言われています)
それほどキツイ坂ではない・・・と思うけれど、
階段は、人によってはちょっとキツイかも。
石垣好きにはたまりません。
てっぺん目指して上ります。
なにやら、オーラのある木が出現。
木じゃなくて、座石に神ありでした。
ここは何?
火の神が祀られているんですって。
三の曲輪(くるわ)を上り、
海が見えてきました。
二の曲輪を上り、一の曲輪へ。
三の曲輪(くるわ)から一の曲輪へと、傾斜が急になっていきます。
一の曲輪を上った先に待っていたのは、
沖縄ならではの海。
琉球石灰岩の切り石を使って曲線状に築かれた城壁も美しい。
期待以上の勝連城と絶景でした。


沖縄の花、ハイビスカスがあちこちに。
バナナ?
南国の雰囲気を楽しみながら、のんびり歩いて帰りました。
勝連城の素晴らしい景色の余韻に浸って。
近くにある中城城跡(なかぐすくじょうあと)の城壁も見応えがあり、
絶景にも出会えます。
その美しさは、ジブリの世界に迷い込んだかのよう。
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)や、座喜味城跡(ざきみじょうあと)も素敵な雰囲
気の城跡ですが、
勝連城跡、中城城跡は、特に心に残る素晴らしい城跡と絶景です。
沖縄の城跡、おススメです。