旅の先には福がある

感動、癒し、出会いを求めて

函館③ 室蘭から函館へ 白鳥大橋と大沼国定公園

f:id:tabininjin:20240517224952j:image目指すは函館。

新千歳空港から函館はちょっと遠いので、室蘭のビジホに1泊。

 

今回は、函館の途中に立ち寄ったところの記事となります。

f:id:tabininjin:20240517224958j:image

ホテルの近くのドンキ。

覗きに行ったら、流石北海道。

ドンキの中に市がある(*_*)。

 

まずは、白鳥大橋を渡りたい。

f:id:tabininjin:20240517225015j:image

構想から約40年後の1998年に完成した東日本最大の吊り橋。

f:id:tabininjin:20240517224952j:image

名前の通り、白鳥が羽根を広げたような優雅な姿にうっとり。

「かっこいい~。」ってギャアギャア騒いでしまった。

 

続いて、大沼国定公園へ。f:id:tabininjin:20240517225009j:image

f:id:tabininjin:20240517224955j:image

大沼という地名は、アイヌ語の「ポロ・ト」に由来。

ポロ・・・「大いなる」

ト・・・「湖沼」や「水溜まり」を意味する。

f:id:tabininjin:20240517225012j:image

40年以上前に訪れた懐かしの地です。

その時は、自転車で周ったような記憶。

今もレンタル自転車ありました。

広いから自転車も便利だけれど、自然を味わいながらのんびり歩くのもいいですね。

f:id:tabininjin:20240517225006j:image

ん?何やらモニュメント?

カメの甲羅みたいなものに(失礼)、何か書いてあります。

f:id:tabininjin:20240517225003j:image

ですって。

若者の足が入っちゃった。

「湖に向かって歌ったらカッコいいよ。」

と思ったけれど、海外の方。

アジアの方がいっぱいでした。

f:id:tabininjin:20240517224949j:image

大沼と北海道駒ヶ岳

湖内には、「流山(ながれやま)」と呼ばれる大小120あまりの溶岩塊や丘の上部からなる小島が浮かび、特異な景観になっています。

日暮山展望台から眺めると、その景観が見られるそうです。

 

学生時代に行ったとき、この近くにある民宿に泊まりました。

翌朝の早い出発に、ご主人が快く駅まで送ってくださったのを覚えています。

魚料理も美味しかったな。

今回、その民宿を捜したかったけれど、

玄関先で撮った写真は、看板の前に立ってしまったために名前が見えず。

写真を手掛かりに捜索し、その時のお礼が言いたい。

とも思ったんですが、同行者がいるので諦めました。

(40年以上も経っているので、あるかどうかも、ご存命かどうかもわかりませんけどね)

 

いつかそんな一人旅をしたいけれど、

年齢を考えると無理かなあ(泣)

学生時代と違って、自由になる時間は限られているしね。

 

時の流れが急加速していく今日この頃。

「あの時○○すればよかった。」ということが少なくなるようにしたいな。

 

順番が反対になりましたが、この後に函館を訪れました。

 

 

tabininjin.hateblo.jp

 

tabininjin.hateblo.jp