旅の先には福がある

感動、癒し、出会いを求めて

長浜城跡・富士山世界遺産センター・富士山本宮浅間大社

f:id:tabininjin:20240328203824j:image長浜城・・・、と言えば、滋賀県でしょ。

と思ってたら、伊豆半島にもあるんですって。

 

城の番組で紹介していた静岡県の長浜城跡。

絶景を求めていざ出陣!!!

f:id:tabininjin:20240328203842j:image

場所はここ。

f:id:tabininjin:20240328203909j:image

f:id:tabininjin:20240328203853j:image

さあ、山頂まで頑張るよ。

f:id:tabininjin:20240328203838j:image

荒れているように見えるのは、冬の景色(1月下旬)だから。

綺麗に整備された階段を上ります。

f:id:tabininjin:20240328203834j:image

歩くこと5分ぐらいで海が見えてきます。

f:id:tabininjin:20240328203905j:image

もう少し上るとこの絶景。

f:id:tabininjin:20240328203831j:image

長浜城跡に着きました。

富士山が見えるー!!

富士山が見えると嬉しいね。

 

ということで、もっと富士山に会いに行きましょう。

f:id:tabininjin:20240328203913j:image

目指すは、富士山本宮浅間大社と、

f:id:tabininjin:20240328204002j:image

静岡県富士山世界遺産センター。

歴史、文化、自然など富士山を多角的に紹介しています。

らせんスロープでの疑似体験ができておもしろい。

富士山登山を諦めている人にとっては嬉しい体験。

私も~。

 

富士山に雲がかかっていたので、ちょっとその辺をドライブ。

f:id:tabininjin:20240328203828j:image

富士山にかかる雲は、分単位(時には秒単位)で動いていくそう。

ここに来るまでは雲がかかっていたのにみるみるなくなり、ご覧の通り。

美しい姿の富士山出現<^!^>

 

浅間大社に戻ります。

f:id:tabininjin:20240328203824j:image

鳥居が額縁の富士山。

f:id:tabininjin:20240328203857j:image

1300余社を超える浅間神社の総本宮。

本殿・拝殿・桜門などは、徳川家康の建立寄進によるものだそう。

f:id:tabininjin:20240328203846j:image

お参りしている女性は私じゃないよ。

勝手に撮ってごめんなさい。

f:id:tabininjin:20240328203901j:image

富士山本宮浅間大社の御神体は、富士山だそうです。

f:id:tabininjin:20240328203849j:image

富士山センターの屋上からもう一度。

富士山はいつ見ても、どこから見ても感動するね。

聖なる山富士山、雄々しく美しい姿を見せてくれてありがとう。